訪問看護とは、看護師や医療専門職がご自宅を訪問し、医師の指示に基づいて行う看護サービスのことです。
病院での治療が難しい方や通院が困難な方でも、ご自宅で適切なケアを受けることが可能です。訪問看護は患者様の「生活の質(QOL)」向上をサポートし、安心して暮らせる環境作りをお手伝いします。
当院の訪問看護サービスの特徴
1患者様に寄り添ったケア
患者様の体調やライフスタイルに合わせた個別ケアを提供します。
医師、看護師、リハビリスタッフが連携し、最適な支援を行います。
2幅広いサービス内容
以下のようなケアを行います。
- 健康状態の観察(血圧測定、体温チェックなど)
- 医療処置(点滴、注射、吸引、床ずれケアなど)
- 療養生活のアドバイス
- 介護者への支援・相談
- リハビリテーション指導
- ターミナルケア(終末期ケア)
324時間サポート体制
緊急時にも迅速に対応します。夜間や休日のご相談もお気軽にお寄せください。
4地域密着型のサービス
地域の医療機関や介護施設と連携し、スムーズなサービス提供を実現しています。地域の特性を理解し、患者様とそのご家族にとって最適なサポートを行います。
- 認知症があり自力での受診や生活が困難になってきた
- 退院後の体調に不安がある
- 難病やがんで不安はあるけれど、自宅で過ごしたい
- 病気や障害により定期的な医療(処置・治療)が必要
- 末期がんや老衰の終末期で積極的な治療は望まないけれど、自宅で最後まで過ごしたい
- 在宅ホスピスを希望している、在宅緩和ケアを希望している
- できるだけ入院はしたくない
- 住み慣れた自宅で最後まで暮らしたい
- いつでも気軽に相談できるかかりつけ医が欲しい
在宅医療で行う処置・治療
- 在宅ホスピス
- 血液検査・尿検査・細菌検査
- 超音波検査
- 投薬
- 薬の処方箋発行
- 点滴注射
- 腹腔穿刺や胸腔穿刺
- 予防接種・ワクチン接種
- 中心静脈カテーテル・ポート管理
- 在宅酸素療法
- 人工呼吸器管理
- 胃ろう・腸ろう・膀胱ろう等の管理
- 膀胱留置カテーテル管理
- 各種ドレーン管理
- 在宅輸血
- 褥瘡(床ずれ)ケア
- 緩和ケア
- 終末期医療など
訪問看護の流れ
1
お問い合わせ・ご相談
まずは当院にお問い合わせください。患者様の状況をお伺いし、担当ケアマネジャーと連携し適切なプランを提案します。
2
主治医との連携
医師が必要と判断した場合、訪問看護指示書を作成します。これに基づいて訪問看護がスタートします。
3
訪問看護の開始
看護師が定期的に訪問し、ケアを行います。患者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応します。
4
継続的なサポート
定期的に状態を評価し、必要に応じてケア内容を見直します。
訪問看護を利用するメリット
- ご自宅でリラックスした療養が可能環境の変化を最小限に抑え、普段の生活を維持しやすくなります。
- 介護負担の軽減専門スタッフのサポートにより、ご家族の負担を軽減します。
- 迅速な対応急な体調変化にも迅速に対応するため、安心感を持って過ごせます。
料金と保険適用について
訪問看護は、医療保険および介護保険が適用される場合があります。費用の詳細については、以下の項目をご確認ください。
- 医療保険適用の場合難病や医療ケアが必要な方に適用されることがあります。
医師の指示書が必要です。
- 介護保険適用の場合要介護認定を受けている方が対象です。
ケアプランに基づいて提供されます。
訪問看護をご希望の方へ
訪問看護を利用することで、ご自宅での療養生活がより快適になります。
当院では、患者様とそのご家族が安心して日々を過ごせるよう、全力でサポートいたします。
お気軽にお問い合わせいただき、まずはご相談ください。